無料Webセミナー【99%失敗しない 新規事業の創り方】開催中!!

成功する新規事業アイデアを生み出す3つの発想方法とは? 

new idea

記事の監修

株式会社リアルプロモーション 代表取締役松本剛徹

2011年に株式会社リアルネットを創業して、20代経営者ベストベンチャー30に選出される。
現在、全10事業を多角的に展開し、AI・教育・Webマーケティング・プロモーションなど4社を経営。
グループ年商は20億円を突破。事業売却や事業譲渡、会社売却を経験してきたシリアルアントレプレナー(連続起業家)として活躍中。

プロフィールはこちら

新規事業を立ち上げたい
経営者や起業家

新規事業アイデア集 良いアイデア 悪いアイデア

今だけ無料配布中!

詳しくはこちら

「新規事業を立ち上げたいのだけれども、なかなかいいアイデアが浮かばなくて……」

そんな風にお悩みの方は決して少なくないと思います。

たしかに出尽くした感のある現在のビジネス市場においては、斬新なビジネスアイデアを考えるのは、かなり大変かもしれません。

しかし新規事業のアイデアを考えるのは、コツさえ知っていれば、それほどむずかしいものではないのです。とくに私がいつも使っている3つの発想法を活用すれば、必ずコレだ!というアイデアが生まれてくるはずです。

ということで今回の記事では、新規事業のアイデアを見つけるコツや発想法などについて、わかりやすくご紹介していきます。

新規事業のアイデアを見つけるコツとは

新規事業のアイデアを見つけるコツとは 

3つの発想法を説明する前に、まずは新規事業のアイデアを見つける基本的なコツを、4つほどご紹介しておきます。

  • 世の中にある不平不満を調査する
  • アイデアを組み合わせてみる
  • あえて既存事業から遠くの分野を意識してみる
  • とにかく数をこなす

それではひとつずつ解説します。

世の中にある不平不満を調査する

新規事業のアイデアを探すのであれば、あらゆる方法で世の中にある不平不満をリサーチしましょう。なぜなら多くの人は、困っていることや悩みごとをすぐにでも解決したいと切望しているからです。

魅力的な趣味のグッズがあっても、ムリに今買う必要はありません。しかしもし女性がお肌に深刻なトラブルを抱えていたら……

そこに、話題の成分が豊富に配合されたお肌にやさしい美肌クリームがあったら、おそらくかなりの確率で購入してくれるのではないでしょうか。

つまり新規事業では、困っていることや不満を解決してくれる商品やサービスの観点から、アイデアを考えましょうということです。

具体的なリサーチ方法については、またのちほど解説します。

今すぐ知りたい!という方は下記のリンクからどうぞ。
》》新規事業の創り方Webセミナー

アイデアを組み合わせてみる

市場が飽和している現在では、まったく新しいアイデアをゼロから考え出すのはかなり大変です。ところがまったく違う考え方同士を組み合わせると、びっくりするような差別化が生まれたりします。

たとえば「ミニマルライフ」や「多拠点居住」などの新しいライフスタイル情報を発信している、「YADOKARI」(ヤドカリ)※という会社があります。

YADOKARIでは「タイニーハウス」(小さい家)の販売・レンタルなどもおこなっていますが、単なる住宅販売だったら、おそらくよくあるハウスメーカーに埋没してしまったでしょう。

ところが「核家族化」「田舎暮らし」「多拠点居住」といったアイデアを組み合わせた結果、「小さな家でもいいから、子どもと一緒に週末だけ田舎でゆっくり暮らしたい」といった若者を中心に支持され、タイニーハウスのパイオニア的存在になれたのです。

このように後発組には、さまざまなアイデアを組み合わせて、小さな分野のNo.1を目指していく戦略を強くオススメします。

※参考:YADOKARI株式会社(ヤドカリ)コーポレートサイト|世界を変える、暮らしを創る。

あえて既存事業から遠くの分野を意識してみる

既存アイデアの組み合わせをいろいろと試してみる段階では、ぜひ今おこなっている事業から、あえて遠くの分野を意識してみてください。

知見のある分野では内情を知りすぎているがゆえに、どうしても発想が凝り固まってしまうもの。しかも同じ業界の常識の範疇で考えている限り、かりに新しい発想の商品をつくっても、同業者によってすぐに真似されてしまうでしょう。

ところが接点のない異業種の発想を取り入れた新しい価値観は、簡単には真似されません。同業者には、異業種に対する知識やノウハウがないからです。

ただし言葉でいうのは簡単ですが、自分の業界にマッチする異分野のアイデアを見つけるのは、決して楽ではありません。なかなかうまくいかない場合は、「AI」「配信サービス」「5G」など、現在旬とされている分野へ積極的に目を向けてみるのも効果的だと思います。

とにかく数をこなす

ここまでご紹介してきた3つのコツをうまく活用するには、「とにかく数をこなす」のが大前提になっています。アイデアを5個や10個程度思いついたところで、正直全然足りません。

3回に1回はヒットを打たないと一流と呼ばれない野球と違い、新規事業ではたった1回ヒット(できればホームランだと嬉しいですけどね)を打てば、大成功なのです。

であれば10回しかバットを振らないよりも、当然100回でも200回でもたくさんバットを振ったほうが、ヒットの確率はアップしますよね。

しかもたくさんアイデアを考える過程で、どんどんアイデアの精度が上がっていきます。アイデアの質を上げるには、まずは何をおいても「量が重要」だと頭に叩き込みましょう。

新規事業アイデアが溢れ出る3つの発想方法とは

新規事業アイデアが溢れ出る3つの発想方法とは

新規事業アイデアのコツを掴んだところで、今度は具体的な発想法を3点ご紹介していきます。

  • 逆張り発想法
  • 掛け算発想法
  • モノマネ発想法

それでは、ひとつずつ見ていきましょう。

逆張り発想法

これから新規事業をスタートする企業は、すでに認知されている市場ではない、いわゆる「ニッチ市場」で戦うのが基本になります。そのニッチ市場を探すためには、下記のように、今ある市場の真逆を探ってみるのがもっとも効果的です。

  • 高血圧向け→低血圧向け
  • 痩せる商品→太る商品
  • 大人向け→子ども向け

たとえば、逆張り発想で大成功を収めた例に、カップヌードルがあげられます。袋から出してお湯で煮込むラーメンを、お湯を注ぐだけでどこでも食べられるように改良しました。今でこそ当たり前ですが、当時は本当に画期的でしたよね。

しかも先駆者である日清食品のカップヌードルは、発売後50年が経過した今でも、カップ麺の売上No.1を維持しています。

カップヌードルのような大きな成功はむずかしいと思いますが、逆張り思想でニッチ市場を掴めれば、あなたもNo.1のポジションを確立できるかもしれませんね。

新規事業を立ち上げたい経営者や起業家へ

掛け算発想法

前述の逆張り発想法と同様に、必ず試して欲しいのが、この「掛け算発想法」です。やり方は単純。掛け算という名前のとおり、既存のアイデアをピックアップして、いろいろと組み合わせてみるだけです。

よく「自分だけのオリジナルアイデアを見つけたい」という話を耳にしますが、残念ながら成熟した現在のビジネス市場では、そう簡単にオリジナルのアイデアは見つかりません。

しかし異なるアイデアを掛け算すると、今までまったく思いつかなかったビジネスチャンスが生まれることは、本当によくあります。というか、アイデアの掛け算思考がなければ、決してチャンスは生まれないと断言しても大げさではありません。

有名なアメリカの啓発本「アイデアのつくり方」※のなかにも、こんな名言が書かれています。

アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない

(ジェームス.w.ヤング)

ぜひ、さまざまなアイデアの組み合わせにトライしてみてください。

※参考:James Webb Young , 「A Technique for Producing Ideas」(McGraw-Hill Education, 2003)

モノマネ発想法

少々誤解を生むネーミングですが、「モノマネ発想法」も、新規事業のアイデアを考えるためには絶対に欠かせない手法です。市場が成熟した現在では、まったく新しいアイデアを探すのではなく、今まであるものに少しだけ新しいアイデアを加えるという発想が欠かせません。

たとえば「Facebook」は、モノマネが大成功したよい例だと思います。FacebookはSNSの世界では後発組ですが、基本的にやっていることはそれまであったSNSと大きく変わるものではありません。

ところがこれまで匿名が常識だったSNSに、「実名での安心できるつながり」を持ち込み、あっという間に登録者数は30億人を突破。名実ともにSNSのトップ企業に上り詰めました。

考えてみれば「Instagram=画像中心」「Twitter=短文での情報発信」「Tik Tok=ショートムービー」といったように、ほかの有名SNSもこれまでのコミュニティサービスに、なにかしらの付加価値をつけたものばかりです。

既存のアイデアを丸ごと真似するのではなく、「よいところだけを真似して、そこに自分なりのエッセンスを加える」、ぜひこの感覚を掴み取っていただきたいと思います。

納得のいくアイデアが出ない時はどうする?

色々試しても納得のいくアイデアが出ないケースもあるかもしれません。続いて、そういった時に試したい思考法や手法をいくつかご紹介します。

顧客の顔や感情を想像する

顧客の顔や感情を具体的に想像することで、アイデアのきっかけになるかもしれません。商品やサービスは特定のターゲット層に向けて作られるのが一般的なため、そこから逆算しようという考え方です。

たとえば「大学を卒業して企業に入社したばかりの20代男性」などが挙げられます。彼らはどのようなものを好み、どのような感情で、どのような毎日を、どのようなスケジュールで生きているか、などを考えることにより具体的なアイデアに繋がるケースもあるでしょう。

もちろん、一つに限らず複数のパターンを考えるのも手です。色んなターゲット層について具体的に深堀りすることで、それらが持つ共通点が見つかるかもしれません。

もしかしたら、そこに万人受けするアイデアが眠っている可能性もあるのではないでしょうか。

既存のアイデアを分解し組み替える

アイデアが出ない時は、既存のアイデアを分解し組み換えるのも手です。市場にリリースされている商品やサービスにはさまざまなアイデアが詰まっているため、それらを分析すればヒントを得られるでしょう。

たとえば「男性向け、甘味、ひんやり」というアイデアが存在するとします。これを組み替えて「男性向け、甘味、温かみ」や「男性向け、酸味、ひんやり」といった具合です。

組み替えたアイデアが使えるかどうかは別問題ですが、アイデアが出ない時ほどチャレンジする価値があります。

フレームワークを試す

フレームワークを試すことで、アイデアを得るきっかけになるかもしれません。フレームワークとは規定の思考法や枠のことであり、決まった流れや手法に沿うことでアイデアを生み出すためのものです。

ゼロからアイデアを生み出すことができるのであれば、それにこしたことはありません。しかし、常にそれが可能であるとは限らないでしょう。

かつ納期までに捻り出さないといけないケースもあるのではないでしょうか。さまざまなフレームワークを知っておけば、そのような時に強い味方になってくれることが期待できます。

フレームワークの一例

フレームワークの一例

では次に、フレームワークの一例をご紹介します。それぞれ手法や目的が異なるため、状況に応じたものを選ぶのが大事です。

マンダラート

マンダラートとは、マス目にアイデアを記載することでそれらを拡張して深堀りするものです。まずは紙に縦横3マス計9マスのマス目を書き、中心のマス目に基軸となるアイデアや課題を書き込みます。

そしてその周囲のマスに関連する言葉やアイデアをどんどん書き込みます。最初に記載した9マスが全て埋まったら周囲の8マスを中心から少し離れた場所に転記し、またその周囲8マスに中心(この場合は最初の8マスそれぞれの語句)に関連するワードやアイデアを記載します。

それを続けていると、曼荼羅のような模様になっていくためマンダラートと呼ばれています。メジャーリーグで活躍している大谷選手が使っていたことでも有名ですね。
新規事業を立ち上げたい経営者や起業家へ

ペルソナ分析

ペルソナ分析は、その名の通りペルソナを設定して詳細に分析する手法です。ペルソナとは元々「人格」や「外的側面」などの意味を持つ言葉ですが、ビジネスにおいては「典型的なユーザー層」という意味で使われます。

ペルソナ分析を行うことで、生産者ではなくユーザー目線に立った商品・サービス開発が可能となります。ペルソナの設定は細ければ細かいほど好ましいとされてますが、あまりに細かく設定しすぎると逆に発想の枷になってしまう恐れもあるかもしれません。

また、ペルソナの設定を誤ってしまうと後に連なる全てのアイデアや思考が無駄になってしまう可能性もあります。ペルソナ分析を行う際は「どのようなペルソナを設定するか」が重要と言えるでしょう。

ブレインストーミング

ブレインストーミングは細かいことは抜きにして多人数で多くのアイデアを出し合い、それをまとめるやり方です。「質より量」と言える手法かもしれません。

最初から質の高いアイデアをたくさん捻出できればよいのですが、そういうケースは稀でしょう。まずは量にこだわって大量のアイデアを出し、その中から使えそうなものを選別したり繋ぎ合わせたりしてビルドアップしていく手法も好ましいのではないでしょうか。

であれば、最初のアイデア出しは複数人でざっくばらんに行うのも悪くありません。ブレインストーミングを行う際には「出たアイデアを否定しない」「安易に結論づけない」といったルールが設けられることも多いですが、これも量を担保するための工夫と言えるでしょう。

オズボーンのチェックリスト

オズボーンのチェックリストは、規定の項目や視点を取り入れることで新たな発想を促すフレームワークです。チェックリストの概要は下記の通りです。

転用(他の用途はないか)
応用(他に似たようなものはないか)
変更(色や動き、匂いなどを変えられないか)
拡大(付加できるものはないか)
縮小(より小さく軽くできないか)
代用(他の何かに代用できないか)
再配置(要素やパターンを変えられないか)
逆転(要素を逆にしたらどうなるか)
結合(何かと組み合わせられないか)

これらと向き合うことで、既存のものに新たな価値を得ることができるかもしれません。

独自のフレームワークを作るのもあり

上述したようなフレームワークは多くの場所で使われているため、汎用性の高さに定評があります。しかし、自身が置かれている状況や環境と相性が悪いこともあるかもしれません。

そのような場合は、独自のフレームワークを作ってしまうのも一つの手です。フレームワークを作るのは簡単ではありませんが、一度最適なものを作ってしまえばずっと使い回せる利点があります。

また、フレームワークを作る過程でさまざまなアイデアが思い浮かぶかもしれません。上記の例を参考に、さまざまに分析・思考し試してみるのも一興でしょう。

新規事業アイデアを具体的な形にするまでの流れ

新規事業アイデアを具体的な形にするまでの流れ

最後にこの章では、新規事業アイデアを具体的な形にするまでの流れを、簡単にご紹介していきます。詳細については、別途無料Webセミナー「新規ビジネスの創り方」にてご確認ください。

【新規事業アイデアを具体的な形にするまでの流れ】

  1. アイデアを考える
  2. 新規ビジネスのコンセプトを決める
  3. ビジネスモデルを構築
  4. 新規ビジネスに必要な資金を調達
  5. テストマーケティングで実際に試してみる

ひとつずつ解説していきます。

1.アイデアを考える

ここまで解説してきたように、まずは「新規事業の種探し」に全力投球をしてください。新規事業のアイデアを探すコツは、とにかく世の中に溢れる不平不満を見つけることです。

楽しみをもたらしてくれる商品やサービスはすぐに購入しなくても困りませんが、不平不満を解決してくれる商品があれば、ほとんどの人は買わずにはいられません。誰しも苦しい状況からは、一刻も早く抜け出したいですから。

ちなみに、私が普段おこなっている不平不満のリサーチ法は、全部で12個あります。アマゾンなど有名サイトのレビューチェックは、結構やっている人が多いかもしれませんね。

レビューチェックのコツは、売れている商品で☆ひとつのレビューに書かれている不満を中心にチェックすることです。「いい評価だから買ったのに、××だから全然よくなかった……」といった生のボヤキは、かなり参考になると思いますよ。

2.新規ビジネスのコンセプトを決める

軸となるビジネスアイデアが決まったら、次はコンセプトを設定します。ビジネスコンセプトとは、そのビジネスの特徴を短くまとめたものです。どんなによい製品でも、これが明確になっていないと、なかなか消費者に選んでもらえません

数あるハンバーガーショップのなかでも、まず頭に浮かぶのは、マクドナルドのバリューセットではないですか? 私も特別食べたいわけではないのに、気がつけばいつもポテトのセットを頼んでしまいます。これはマクドナルドが、セット販売の戦略を上手に取り入れている証拠です。

その代わり、ゆっくりと静かに食事を楽しみたい人は、決してマクドナルドへはいきません。でもそれでいいのです。すべての人をターゲットにすると中途半端になり、結局消費者に受け入れてもらえません。

ぜひマクドナルドのように、狙ったターゲットにだけビシッと刺さるコンセプトを見つけだしてください。

3.ビジネスモデルを構築

どんなに有望なビジネスアイデアでも、具体的なビジネスモデルに落とし込めなければ、思ったような成果は得られません。なぜなら、必要とされる市場へ適切に商品(サービス)を届けるのが、ビジネスの基本だからです。

ビジネスモデルは簡単にいうと、「誰に・何を・どう売るか」をまとめた販売指針のこと。

商品を必要とするターゲット層は誰か・そもそも何を売ればいいのか・どうやれば消費者に商品を買ってもらえるのか、そういった具体的な戦略がなければ、当たり前ですが売れるわけはありません。

なかでもターゲット層の選定は、ビジネスの成否を決める重要なポイントです。誰に向けた商品なのか、万人受けではなく、ターゲットはできるだけ絞り込んでください。

新規事業を立ち上げたい経営者や起業家へ

4.新規ビジネスに必要な資金を調達

よほど小規模なビジネスでもない限り、新規ビジネスには必ず資金調達が必要です。資金調達は、主に以下の方法が考えられます。

  • 銀行など金融機関のプロパー融資
  • 日本政策金融公庫の融資
  • 国・地方自治体の補助金(助成金)
  • 個人投資家からの融資
  • クラウドファンディング

どの方法で資金調達してもOKですが、まずは返済義務のない補助金を狙いましょう。国がおこなっている「ものづくり補助金」※1なら、最大で1,000万円(一般的なビジネスの場合)の補助金が支給されます。

また開業5年以内の企業ならば、日本政策金融公庫の「新事業育成資金」※2もオススメです。基準金利も1%台と低めですし、なんといっても最長20年間(設備投資のみ)という長期の返済期間が嬉しいですよね。

※1:経済産業省・中小企業庁「ものづくり補助金公募要領

※2:日本政策金融公庫「新事業育成資金

5.テストマーケティングで実際に試してみる

ビジネスモデルを決め、必要な資金を調達したら、まずはテストマーケティングで消費者の反応を調べていきましょう。

間違っても、いきなり多額の資金を投入するのだけは止めてください。もし最初の方向性がズレていたら、それこそ取り返しのつかない事態になってしまいます。

少額でテストマーケティングをすれば、かりにうまくいかなくても、修正する方向性が明確になります。そうやって少しずつ方向性のズレを修正していく限り、絶対に大きく失敗することはありません。

「少額の広告で、予約販売の反応をチェックする」「うまくいかなかった場合、やり方を修正して再度テストする」この流れを守り、しっかりと結果を出していきましょう。

まとめ

今回は、成功する新規事業アイデアを生み出す3つの発想方法をご紹介しました。私自身も経験があるのですが、なんといってもゼロからアイデアを生み出すのは、とても大変なことです。

しかし3つの発想法を駆使すれば、必ず「これならイケるかも」というビジネスの原石が見つかります。あとは原石をいかに輝かせるかが勝負です。

私ども株式会社リアルプロモーションでは、「新規ビジネスの創り方Webセミナー」を、無料で公開しています。新規事業をこれから検討している方は、ぜひご活用ください。

》》新規事業の創り方Webセミナー